このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

淨願寺の歴史


寺史(誌)略記

1382年 創建
天皇を中心とする中央集権国家を目指し鎌倉幕府打倒を掲げた後醍醐天皇、その皇子である宗良法親王(1311~1385?) は、征討将軍として転戦し越後に二回入国されている。 足利政権下、親王はかつての古戦場をめぐって三回目の越後入国を果たしたものの、この地で薨去されたとされる。 その親王の住居「新郭(しんぐら)」の地に弘和2年、創建されたのが、現淨願寺であると伝わる。

*親王の墓所は王家(能下)の比叡塚。 村名は王家村(お住まい)から王果村(薨去される)、
 お墓所を護る王番田へと変わる。
*親王は70歳(弘和元年1381年)で『新葉和歌集』を河内山田で編纂された後足跡不明とされている。
 僧体で古戦場を訪ねられたと考えられ王番田の他にも親王薨去説が残る。
*足利尊氏台頭の中、親王に従った従者30余名が甲府青柳の地から移り住み寺を中心に帰農したと伝わる。
1473年 浄土真宗に改宗 
七世淨願坊(~1487)が吉崎滞在中の本願寺第八代蓮如上人(1415~1499)に帰依し
真言宗「堅法寺(けんぽうじ)」から浄土真宗「淨願寺」へ(文明5年)
1623年 御本尊入仏 十四世釋宗榮(~1623) 東本願寺第十三代宣如上人より現木像御本尊「阿弥陀如来」下付される。
1746年~49年 本堂再建
十八世釋碏瑞(~1761) 延享3年現本堂再建。 広く門信徒の協力を得て宮本堀之内の大欅を用材として三年がかりで再建。 大欅の伐口は畳八畳の広さと伝わる。 跡地には同朋会有志により石碑が建立されている。 大欅伐採中木中より出現した天然の「思惟観音(弥勒菩薩)像」は「火防の仏」として伝えられている。
1828年 三条大地震 文政11年11月12日 長岡から三条・燕に到る信濃川流域の南北約30km幅20㎞ 最大震度6以上の
「越後三条地震」発生、甚大な被害を受ける。 被害例として河根川88軒中潰れ家51軒。
1852年~58年 山門建立、二十二世釈宗寛 嘉永5年(1852)
庫裡再建、安政5年(1858年)。
1896年
1897年
二十四世釋宗城 明治29年、経蔵建立。
明治30年5月1日鐘堂建立。 当時の梵鐘は太平洋戦争で供出。
1920年 宗祖親鸞聖人650回御遠忌法要厳修 
大正9年、東本願寺第二十三代ご門主彰如上人ご臨席。 
1958年 淨願仏教婦人会設立 昭和33年11月、仏教精神による会員各人の向上を目指して当時の二十五世釋麟城住職・坊守の願いから設立。
1961年 長岡地震・第二室戸台風 昭和36年2月1日未明 本堂半壊、庫裡全壊という甚大な被害を受けた長岡地震発生、
同年9月 第二室戸台風により鐘堂倒壊、山門全壊、経堂損壊。 以後門信徒一丸となって災害復旧に全力を注ぐ。
1967年 本堂屋根改修工事 昭和42年(1967)茅葺屋根からカラーアタン屋根へ改修。
1970年 宗祖親鸞聖人700回御遠忌法要厳修 
昭和45年10月、曽我量深・金子大榮両先生ご法話。
1974年~75年 庫裡改築工事 昭和49~50年、築117年の庫裡の改築工事を完了。 
1977年 宮本・堀之内の大欅(現本堂材木)跡地に同朋会有志により記念石碑が建立。
1986年 浄願聞思会設立 二十六世釋宗英の願いにより昭和61年12月発足会。
1993年 本堂・山門・鐘堂銅板葺替工事 栃尾、原貞板金工業所と随契方式で、平成5年9月竣工。
2003年 内陣修復工事・住職継職式 平成15年5月、廣川仏壇店による内陣修復工事完了、
6月15日二十七世宗経現住職継職式。
2004年 新潟県中越地震 平成16年11月23日 川口町を震源とする最大震度7の激震発生。
内陣の一部と庫裡の壁全面要修理も甚大な被害は免れる。
2020年~21年
本堂改修工事 御遠忌記念事業として令和3年約100年ぶりとなる本堂大改修工事完了。
木工事は田中建設、外陣修復工事は廣川仏壇店。
2022年 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要厳修
新型コロナ感染症の影響を受け予定より一年遅れで6月18・19日厳修
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ご先祖・先人たちが「聞法の道場」として、修復と再建を繰り返し大切に護持されてきました。
門信徒の皆様はじめ多くの有縁の方々のお支えにより現在に至ります。


写真でご紹介

親鸞聖人像とつつじ
定例法話会
2018.9.10
囲いの撤去作業
毎年おかげ様です。
先々代住職の33回忌
(の後の余興)
花まつり
王寺川保育園の皆さん
ご旧跡巡り
(茨城旅行2016)
仏前結婚式
2019.3.
in嵐渓荘
2014
除夜の鐘
雪の少ない年でした
「聞思会」主催によるBBQ
紅葉狩り
in京都
報恩講団参
本山は御影堂を背景に
聞思会
正信偈の練習の様子
工事に伴い
阿弥陀様は庫裏に
境内・春
イチョウと鐘楼堂
桜と梅と鐘楼堂
境内・冬
お取越の立華
2020
水風船をつってみた
2018年お盆
お陰様で綺麗に
修復していただきました
欄間の金箔をはっていただいています
阿弥陀様も仏具も畳まで
すっからかんになりました
ご修復後のお取越
2022
水風船をつってみた2
お世話人の皆様へ
修復の途中経過の説明
初代聞思会会長
杉本昇様
コロナ禍でのお取越
2021
門前の藤
初夏
仏前結婚式の仏花

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


お問い合わせ

真宗大谷派 王番山 淨願寺
06-02-29
〒940-2056
新潟県長岡市王番田町2178
TEL:0258-27-0529
FAX:0258-84-7046
mail:jyouganji2178@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。